メモリでひと騒動

16 January 2005

iBook

t f B! P L
今年の5月で4歳になるわがiBookに
奮発して512MBのメモリを買ってきた。
日本で買ったのにMade in Germany。
これ、ドイツに持って帰ったら逆輸入だなぁとか思いつつ。

こっち帰ってきて、ワクワクしながら
メモリをメモリスロットに挿して起動すると
認識されるどころか「内部メモリチェックでエラーが発生しました」、
果てはなんと「互換性なし」とか言いよる。
な、なんだって!! 
これ、いちまんごせんえんもしたんだぞ!!!!
(送料・代引き手数料込みだけど)

しょうがないから、もともと挿さってたメモリを挿して起動し直したら、
元のメモリは認識すらしなかった。
しかもラッチが緩くなったのか、メモリがきちんと収まらない。

型番間違えたのかなぁ。
CPUがG3になって以来、Macの型番はさっぱりわからない。
昔昔に使ってたのはPerforma6210、
PowerBookならPB2400とかデスクトップならPM8500とか
ちゃんと型番があったのに、
わたしの記憶ではiBookが出始めたぐらいから
型番の記載がなくなった。
でも、メモリがどの機種に対応してるかは型番で書いてあるのだ。
だからCPUとその周波数、載せてる光学ドライブだけで
型番を判断しなきゃいけなくて、ややこしい。

ところで、買うときに一枚メモリを挿してもらってたのだけど
Apple Storeで買ったんだからアップル純正かと思いきや、
フタを開けてみたらサムスン。
アップル純正メモリってサムスンのやつだったの?
しかもメモリスロットは二つって書いてあるのに
Build Inのメモリは外からは見えないので
実質的に自分で交換できるのは1枚だけみたいだ。
でもGericomノートブックは
フタを開けても説明書読んでも
メモリスロットがどこにあるかすら不明だったから
それよりマシか。
それにしても、Made in Koreaのメモリが多いのにはびっくり。

ああ、どうして今回に限ってiBookを連れて帰らなかったんだろう。
一緒に連れてかなかったから怒っちゃったのかな。
(今でもこういう言い方するのかしら‥‥)
次いつ日本に帰るかわかんないしなぁ。
だれか、日本に連れてってくれないかな‥‥

Search This Blog

Blog Archive

History

2010年3月31日 再々移転・改題
2008年7月16日 再移転
2003年2月26日 移転・改題
1999年1月2日 開設

QooQ