Dimension 4500Sチューンアップ計画10

24 May 2006

Dimensioin 4500S

t f B! P L
3.5インチベイ。
FDD。NEC FD1231M。5Vx3mA=0.015W
交換候補 内蔵型マルチカードリーダー。IO-DATA USB2-8inRW/I
5Vx145mA=0.725W。
Dellの新しい機種は
オプションで3.5インチベイにマルチカードリーダーをつけられる、
というのに発想を得て。
でもうちのFDDはスロットがちょっと奥まっているので
ちっちゃいメモリーカードを挿して取り出せるかどうかちょっと不安。

5インチベイ。
現在のドライブはCD-R/RW。NEC NR-9100A。
NECのサイトでは見つからないのでBuffalo CRWD-52FBで代用。
消費電力だけでライン別の記載はないので
AMD文書の例を元に5V:12V=4:6で計算、
5Vx2.02A+12Vx1.0A=22.1W

交換候補DVDマルチドライブ Buffalo DVM-RXG16FB。
5Vx2A+12Vx1.25A=25W。

HDD。Hitachi Deskstar HDS7222516 VLAT20 5Vx0.5A+12Vx0.7A=10.9W

PCIバスUSBインターフェイスボード 
本当はSitecomというとこのなんだけど
同じポート数のIO-DATAので代用、5Vx420mA=2.1W。
PCIバスUSB/IEEE1394インターフェイスボード
Conrad Electronicのだけど
同じポート数のIO-DATAので代用、5Vx700mA=3.5W。
ちなみに、USB/IEEE1394経由で供給できる電力もフルに計算に入れたら
CPUの消費電力入れる前に電源容量いっぱいになってしまった。
USBのバスパワーは500mAx5V=2.5WでIEEE1394は1.5Ax12V=18W、
勉強になります。

キーボード5Vx75mA=0.38W
マウス5Vx20mA=0.1W

-CPUは利用率100%としレギュレータ損失分の1.25を乗じる。
-HDDは利用率100%とする。
-DDR SDRAMは利用率100%としレギュレータ損失分の1.25を乗じる。
-ファンは利用率100%となる。
-他は利用率80%で計算する。
という条件で今現在の構成での消費電力と、予定構成の消費電力を
3.3V、5V、12Vの電圧ライン別に計算してみた。

パーツ交換後の構成はともかく
今現在の構成ですでに3.3V+5Vの容量も総容量もオーバーしてるんだけど
なんか計算間違ってない?

> 過負荷状態になると電圧が不安定になったり、電源内部のブレーカー動作で突然
> 電源が落ちたりします。これはPCのフリーズや、不意の再起動、HDD故障の原因
> となります。

とか書いてあるので、特に不安定とかは思わなかったんだけど怖くなって
CPUに次いで電気を喰っているメモリーを元の512MBx2に戻してしまった。
だって計算によるとメモリー2GBにすると53Wも電気喰うんだもん。

Search This Blog

Blog Archive

History

2010年3月31日 再々移転・改題
2008年7月16日 再移転
2003年2月26日 移転・改題
1999年1月2日 開設

QooQ